人の話を聞くとき、アドバイスをする時ちゃんと相手ファーストにしていますか?
私が思う話をする時、聞く時のポイントを今日はお話ししようかなと思います☺️
話を聞くときのまず体勢ってすごく大事なことに最近気づいて
私がこの人話ちゃんと聞いてないなっていう具体例を4つあげました( ´ ▽ ` )ノ
⓵相槌を打たない
意外としてない人が多い😅相槌って相手に聞いてますよっていう意思表示を見せれる簡単なテクニックで自分自身もちゃんと聞いて理解しているって整理が出来るので、意識しています。
興味のない人にもこれしとけばなんとかなる!笑
⓶話の間に割り込んでくる
”私もそれ同じことあった〜!この間ねって…”
こんな感じで共通していたらすぐ口出しちゃう人😂これはグッと我慢して聞くべし。いつの間にか全部自分のターンになっちゃってます😅
聞き下手な人はこんな人が多い!
⓷ケータイいじる
みんな気づいてない人も多いですが、これとても失礼だと思います!!
聞いている時に他に意識がいきながら話って入ってこないはず。
私も実際されて、興味ないんだなって感じました😂
これが失礼だと気づいてない人が多い😱
ここで一番大事なのはすべて
”相手の目を見ること”
目って不思議なもので、どんなに遠くにいても周りが混雑してもこっちを見ていたら視線に気づくし、目があったって分かるんですよね!
対面の時、目が合うだけで信用度が高まります!
目が合うことは相手に関心を寄せている意思表示や素直で正直な印象を持たれやすいです。
上記の3つとも”目を見ること”前提で大事にしていることです。
そして、人って結構悩み話が多いと思います。
繊細さんは聞き上手なので相手の話を聞くは聞きますが、なんとかしてあげたいという気持ちからアドバイスしたり、動いてみたり…
これって意外と迷惑行動だったりするってことを最近知りました。
アドバイスは”KIKIちゃんはどう思う?”って聞かれたときだけでいいんです。
大体の人は聞いて欲しいだけ。その人の中に答えはもうあるんです。
だから、どれだけその人の”あなたはどうしたいの?”を引き出してあげれるかなのかなと思います。
行動も何をしたらあなたは嬉しいのって聞いてあげたらいいんです☺️
でも、聞かずにその人の嬉しい行動をすることが出来たら、もっと信頼度は上がります✨
それが出来る人は”観察力”が高い人、”空気”を感じ取れる人なんです。
繊細さんは言われなくても行動するのがきっと得意なはず☺️
その繊細さんの能力は時には、
”これしておいた方がいいのかな?”
が沢山頭に浮かびすぎて自分で仕事量を増やしてしまったり、どこまでやったらいいのか分からなくなってしまいます。余計Takerの人が周りに多いとどんどん求められ、当たり前だと思われしんどくなってしまいます。
大事なのは環境。
その頑張りをお給料や待遇で評価してくれる仕事、しっかり見てくれる人がいる環境だと
繊細さんは花咲くのではないのかなと思います✨
今回はこんな感じ!
聞き上手は、周りから愛される得する人だと思うので、皆さんもぜひトライしてみてください🌈