もしかすると自分もしているかもしれないからみんなも気をつけてね😱
自分から教えて欲しいって意思表示をしたのにも関わらず、教えてもらったらありがとうございますの一言。それってちゃんと感謝伝えられれる?
きっと次にその人から助けてもらえることはないでしょう。
自分がいくら感謝をしていても結局言葉がなければ何にも伝わらないんです!!
IQ値ではなく、EQ値を高めよう!!!!
EQとは
”心の知能指数”を測る指標のこと。
感情をコントロールして応用できる能力で、ビジネスシーンにおける対人関係、対人能力を良好に進める基礎能力とされています。
EQには4つのカテゴライズがあり
識別:感情を察知する能力
利用:察知した感情から問題解決するための感情を生み出す能力
理解:なぜこのような感情が生まれるのか推測する能力
調整:上記の3つを経てどうやったら目的を達成できるか決定する能力
EQが高い人の特徴としては
・相手の会話で相手が何を求めているか察知能力が高く、聞き上手
・共感力がとても高く、相手を受け止められる
・ストレスをうまく発散する事ができる
・柔軟性があり、臨機応変が得意
・失敗やアドバイスも素直に聞き入れる
・仕事や目標に向かって粘り強く取り組む事ができる
・基本ポジティブ
これって結構HSPさんも当てはまりそう!
ストレスの発散方法や素直すぎる部分は調整が必要ですが、EQ高めるとキャパが増えて情報量も増えてとても人間関係や仕事が良好になります☺️
どうやってEQ高めるの??
⓵相手との会話は傾聴を意識するべし!
傾聴をたくさん経験すると、相手の立場を自分に置き換えて聞くようになり人の感情を深く理解する能力が高くなります。人に相談されるような事があったら常に丁寧に相手の感情を読み解く意識をしてみてください✨
⓶言葉の後にプラスα添える
例えば、何かしてもらった時は「ありがとうございます!いつも気にかけてくださり本当に助かってます!」とか「おはよう!今日なんか雰囲気違うね!」「おはよう!今日しんどそうに見えるけどいつでも仕事変わるから言ってね。」とか一言相手が喜ぶことや私を思いやる言葉を付け加えるだけで関係値が高くなります。
⓷物事や人の悪い面も良い面で考えられないか
「あまり自分の発言をしない人」は「聞き上手」だったり、「自分勝手に動く人」は「自分の意思で行動できる人」だったりとその場面は良い面に捉えることが出来ます。相手もそう捉えて貰えば良い方向に傾く傾向があります。
⓸俯瞰する
俯瞰とは自分を第三者としてみているようなイメージ。幽体離脱的な感じです笑😂問題がを起こった時、普通なら焦りバタバタしてしまうのですが、俯瞰できるようになると”あのお客さん怒ってるな、自分も焦ってる。まずはお客さんにこう謝ったら多分熱が引いて、その後上司にも出てもらって、その後また次同じ事がないように振り返りをしよう”みたいな落ち着いて自分の現状と解決まで導き出す事ができます。
後は、EQが高い人が近くにいればその人の思考や行動を理解して真似してみるのもおすすめです✨人は一緒にいる人と似てきます。よく成功者になりたければ成功者の近くにいろとか言われますね!些細な行動から変わっていくものです☺️
ここで1つ本を紹介。
”出会いの技術”
書いた作者は若い時ホストクラブで働いていらっしゃったみたいで、夜のお仕事を私は究極の接客業だと尊敬しているので気になって書いました✨
とても読みやすくこの本が書いていることを意識すればめちゃくちゃEQ値高くなると思います!気になる方は是非読んでみてください☺️